一般財団法人 日本児童教育振興財団 ようこそ日本児童教育振興財団ホームページへ

文字サイズ

日本の未来を担う、子どもたちの健やかな成長を願い、各種の教育文化活動を行っています。

事業についてへ
  • 学校教育振興へのリンク
  • 幼児教育振興
  • 家庭・社会教育振興
  • 青少年文化振興
  • 特別支援教育振興
  • 学校性教育振興(日本性教育協会 JASE)

お知らせ

2024年12月2日

師走の街に、慌ただしさを感じるこの頃です。
インフルエンザの流行やコロナの再燃も予想されています。また、忙しさに体調も壊しやすいときです。十分にお気を付けて、新しい年をお迎えください。
日頃より、一般財団法人 日本児童教育振興財団の事業活動に対するご支援、ご鞭撻を賜り、ありがとうございます。
助成先団体各位には、年度末に向けてさらに充実した活動が行われますことを願っております。
2024年も一年間お世話になりましたこと、心より御礼申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

*

テルミ2024年12・1月号(254号)を発売中です
表紙は、クリスマスによく飾られる花「ポインセチア」です。
めいろ遊びは「サンタクロースめいろ」と「除夜の鐘めいろ」、あみだくじは「お年玉あみだくじ」です。特集は「初夢」、「ヘビの秘密」、「ブラインド スキー」、金沢・兼六園の冬の風物詩「雪吊り」、「アドベント カレンダーを作ろう」、「動物のうんち」、そして視覚障害者が安全に横断できるために設置する「エスコート ゾーン」です。「作って食べよう」は、ホットケーキミックスで作る「クリスマスケーキ」。クイズは、冬至にお風呂に入れると風邪をひかないといわれる果物を当てるクイズです。

詳しい内容は、『テルミ』公式ホームページ「最新号の内容」でご確認ください。

10・11月号(253号)

テルミ2025年2・3月号(255号)を編集中です
表紙は、ひな祭りにちなんで「紙びな」です。
めいろ遊びは「卒業式 学校めいろ」と「ハートめいろ」です。トランプの4つのマークについても説明します。特集は「いろいろなネコ」、4月から始まる大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」の紹介、「昆虫の耳」、オホーツク海で見られる北海道の風物詩「流氷」ができるまで。そして、町でよく見かけるようになった「電動キックボード」、「県の形クイズ 第1回 九州・鹿児島」、梅の花をかたどったいろいろな「梅紋」です。「作って食べよう」は、「チョコチップクッキー」。クイズは、節分に縁起をかついで食べる「○○巻き」を当てるクイズです。
『テルミ』公式ホームページをご覧ください!
『テルミ』公式ホームページでは、最新号の紹介やバックナンバー、増刊号の紹介をしています。また、「けんしょうクイズ」の当選者に「テルミ特製図書カード」をプレゼントします。ご購読のお申し込みや、『テルミ』へのご意見・ご要望もホームページからお送りいただけます。

テルミ特製図書カード
テルミ増刊号は、3冊発売しています!
◆『世界 ふしぎ 旅行』
万里の長城、カッパドキア、自由の女神像、ナスカの地上絵、ピサの斜塔など、世界中から選んだ19の不思議な自然や建築などが紹介されています。

◆『スケルトン 生き物のこっかく』
キリン、カンガルー、ワニ、カメレオンなど、20種類の生き物の骨格を紹介。左ページに生き物のイラスト、右ページに骨格のイラストを掲載しています。

◆『新 きょうりゅう ずかん』
恐竜の育ち方や暮らし、恐竜の種類など、楽しみながら恐竜のことが分かる図鑑です。

テルミ増刊「世界 ふしぎ 旅行」表紙画像 テルミ増刊「スケルトン 生き物のこっかく」表紙画像 テルミ増刊「新 きょうりゅう ずかん」表紙画像

『テルミ』増刊号の案内はこちらです。
お問い合わせ、ご注文は、「テルミのご購読の案内」をご覧ください。

*増刊号は、年間定期購読のなかの1冊には含まれません。定期購読されていてご購読希望の方は、別途お申し込みくださいますようお願いいたします。
第73回『小学館児童出版文化賞』贈呈式贈呈式が行われました
去る11月14日、第73回『小学館児童出版文化賞』の贈呈式が開催されました。
受賞作は、以下の2作品です。
『じゅげむの夏』(最上一平/作、佼成出版社/刊)
『ゆうやけにとけていく』(ザ・キャビンカンパニー/作、小学館/刊)

  

第27回 「中国高校生日本語作文コンクール」作品集をお送りします!
昨年度(令和5年度)第27回「中国高校生日本語作文コンクール」では、12名の最優秀賞者が選ばれました。最優秀作12作品と、コロナ禍で訪日できなかった3年間を含めた最優秀者の訪日感想文を収録した作文集が完成しております。希望される方には無料でお送りしています(在庫がなくなり次第終了します)。

なお、第28回コンクールの優秀賞受賞者の作文と訪日感想を収録した作文集は来年2月に発刊する予定です。
また、第20回までのコンクールの記録をまとめた「中国高校生日本語作文コンクール20周年記念集」も無料でお送りしています。これは日本青少年研究所の故・千石保所長が創設された「中国高校生日本語作文コンクール」の記念碑的な記録集です(在庫がなくなり次第終了します)。

詳しくは、
一般財団法人日本児童教育振興財団内 日本青少年研究所までお問い合わせください。
※メールアドレスが変更になりました。
TEL : 03-5801-6799
e-mail : info@youth-study.jp

第27回 中華人民共和国「中国高校生日本語作文コンクール」作文集表紙 中国高校生日本語作文コンクール20周年記念集
2025年度版「もうすぐ幼稚園」、「入学の心得」をお届けします!  
来年4月に入園を控えた子どもを持つ保護者に向けてのガイドブック「もうすぐ幼稚園」と、新一年生を持つ保護者に向けた「入学の心得」が完成しました。
ご希望の方には無料でお送りいたします。
新入園・新入学に備えて、ぜひご活用ください。
お問い合わせ先・申し込み先は下記のとおりです。
ご不明な点などございましたら、電話・FAXでお問い合わせください。

<問い合わせ 及び 申し込み先>
小学館PSカスタマーセンター
TEL : 03-5281-3555
FAX : 03-5281-1606
教育ビデオライブラリー最新作76の貸し出しを開始しています。作品75も併せてご覧ください。
作品76/『名古屋市立山吹小学校の挑戦~一斉授業の枠を超えてみたら~』
本作品は、オランダで発展した「イエナプラン教育」にヒントを得た独自の教育を実践し、全国からの視察が絶えない名古屋市立山吹小学校の取り組みを紹介したものです。
自由進度学習「山吹セレクトタイム」では、「個別最適な学び」を目指し、子供たちが、いつ学ぶか、何を学ぶか、どのように学ぶかを自ら選択しながら学習を進めていきます。そして、「サークル対話」や「山吹アドベンチャープログラム」と呼ばれる、クラスのみんなで取り組むアクティビティにも力を入れ、教室を「ひとりひとりにとって居心地のいい場所」にするための関係性作りにも挑戦しています。
さらに、異学年グループでの交流の場「ふれあい活動」では「協働的な学び」を実現するため、1~3年生のグループ、4~6年生でグループを構成し、活発な話し合いのもと、みんなで協力してひとつの行事を作り上げます。
教師と児童が「みんなが行きたい楽しい学校」を作るためにはどうしたらいいかを共に考え、影響し合いながら学び合う山吹小学校の雰囲気は、とても温かく活気に溢れていて印象的です。不登校、いじめ、インクルーシブ…、明治期以来の一斉授業では対応が困難になり、大きな転換が求められているこれからの学校教育のあり方を探る作品です。

名古屋市立山吹小学校の挑戦~一斉授業の枠を超えてみたら~~dvdパッケージ

作品75/『私たちの秘密基地~「ギフ寺」が問いかけるもの~』
本作品は、北海道札幌市にある「ギフテッドのための寺子屋」、通称「ギフ寺」に通う子どもたちと保護者の経験談、そして、今の「ギフ寺」で行われている実践を記録したものです。
「ギフ寺」には、「ギフテッド」と呼ばれることもある、高い知的能力を有した小学1年生から高校1年生までの12名が所属しています。「ギフ寺」は週3日、午後の2時間だけ開放される、そんな子どもたちが、ただ“自分のやりたいこと”に夢中になれる場所。初めは、それぞれの傷を癒すように好き勝手にふるまっていた子どもたちが、今では、お互いを大切な仲間と認め、関係性を育みながら、「ギフ寺」に自分の居場所を見出しています。
ここに通う子どもたちは、今の学校に通う意義を見出せず、全く通っていなかったり、五月雨登校をしていたり、「公教育=学校」という枠組みには当てはまりません。その経験に耳を傾けてみると、いわゆる「天才」や、「特異な才能を持つ」といった「ギフテッド」という言葉が持つイメージの陰に隠された苦悩や生きづらさが浮かび上がってきます。
なぜ「ギフ寺」に通う子どもたちは苦悩しなければならなかったのか、そして、なぜ「ギフ寺」は大切な居場所になりえたのか。「ギフ寺」が、私たちに問いかけているものとは──。

私たちの秘密基地~「ギフ寺」が問いかけるもの~
動画ダイジェスト、バックナンバーの詳細も、「ビデオライブラリーについて」よりご覧ください。

なお、DVDには貸し出し期間が設けられています。ご利用ののちは速やかにご返却をお願いします。
*貸し出しの問い合わせは、当財団まで。
TEL:03-5280-1501
DVD「教育ビデオライブラリー」オンデマンド配信!
小学館「みんなの教育技術」で、DVD「教育ビデオライブラリー」よりセレクトした6作品のオンデマンド配信をしております。是非ご覧ください。

視聴料は、各タイトルにつき500円(税込/10日間有効)です。
https://kyoiku.sho.jp/?p=262694
当財団の事業活動、助成事業、点字絵本テルミ、教育ビデオライブラリーなどについては、

一般財団法人日本児童教育振興財団
TEL:03-5280-1501
FAX:03-5280-1503

まで、お問い合せください。

*******************************

理事会・評議員会のみなさまへ
2024年度事業報告および決算報告の理事会・評議員会を来年5月20日(火)に開催いたします。開催場所・時刻等詳細は書面で通知申し上げますので、ご予定のほど、よろしくお願い申し上げます。

FAJE 一般財団法人 日本児童教育振興財団 〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町2-5-4 OGAビル 8F The Foundation for the Advancement of Juvenile Education in Japan